ステップ3-6 IFD注文
トップページ >> ステップ3 >> 6.IFD注文


IFD「イフダン」注文ですね…。しっかりメモしておきますわ。
そして指値でも逆指値でもOKっと…成行注文でも使えますこと?
とても便利な注文方法なのは直感で分かりますが、1度に2つの注文でうんたらかんたらと言いましても使い道がいまいちピンとこないですわ。
そして指値でも逆指値でもOKっと…成行注文でも使えますこと?
とても便利な注文方法なのは直感で分かりますが、1度に2つの注文でうんたらかんたらと言いましても使い道がいまいちピンとこないですわ。


もちろん、成行注文でもOKだよ〜!
IFD注文は図を見ながらじゃないとわかりにくいと思うから色々と図を出していくね!
じゃあ、ちょっと使い道を例にして出してみようか!
ついでに注意点も見ていくよ〜!
IFD注文は図を見ながらじゃないとわかりにくいと思うから色々と図を出していくね!
じゃあ、ちょっと使い道を例にして出してみようか!
ついでに注意点も見ていくよ〜!

まずはスタンダードに「予想通りに相場が動いたパターン」で見てみよう!
これは図を見たらすぐ理解できるね!

順を追ってみていくと…
99.00円の時に、「これから上昇する!」っと思ったのでIFD注文を出しました!
1つ目の注文は「99.50円になったら買ってくれ」という逆指値注文だね!
2つ目の注文は「100円になったら売ってくれ」という指値注文だよ!
そして、予想通りに上昇して、1つ目の注文が発動!見事成立し、99.50円でポジションを建てれました!
「このまま予想通りに行け…!」と思っていたら本当にその通り上昇し、100円に到達!
その瞬間、2つ目の注文が発動!100円で売れたよ〜!
これだけ予想通りに動いたら気持ち良いね!みんなは50銭を儲けれました!pipsで言ったら50pipsだね!かなり大きな儲けだよ!
これは図を見たらすぐ理解できるね!

順を追ってみていくと…
99.00円の時に、「これから上昇する!」っと思ったのでIFD注文を出しました!
1つ目の注文は「99.50円になったら買ってくれ」という逆指値注文だね!
2つ目の注文は「100円になったら売ってくれ」という指値注文だよ!
そして、予想通りに上昇して、1つ目の注文が発動!見事成立し、99.50円でポジションを建てれました!
「このまま予想通りに行け…!」と思っていたら本当にその通り上昇し、100円に到達!
その瞬間、2つ目の注文が発動!100円で売れたよ〜!
これだけ予想通りに動いたら気持ち良いね!みんなは50銭を儲けれました!pipsで言ったら50pipsだね!かなり大きな儲けだよ!

でも…相場は予想通りに動くか分からない!
予想通りに動かず、注文を出してすぐに下がることもあるよ!
そんな時…IFD注文はどうなるかというと…

1つ目の注文が発動されなかったら、自動的に2つ目は発動されない!
ということは…IFD注文で何一つ発動されていないから、期限が来た時に破棄されて注文が無かったことになるよ!
結果的には、予想に反したから1つ目が成立されなくて良かったね!
予想通りに動かず、注文を出してすぐに下がることもあるよ!
そんな時…IFD注文はどうなるかというと…

1つ目の注文が発動されなかったら、自動的に2つ目は発動されない!
ということは…IFD注文で何一つ発動されていないから、期限が来た時に破棄されて注文が無かったことになるよ!
結果的には、予想に反したから1つ目が成立されなくて良かったね!

でも…もしも、1つ目の注文が成立したのに、2つ目の注文が成立する前に予想と逆に相場が動いた場合は…
1つ目が成立しちゃったから、ポジション持っちゃったね!
「どうしよう…ポジション持ったのにどんどん下がっちゃってる…」って不安だらけになっちゃうよ…
ここがIFD注文の注意点!
1つ目の注文が発動された後に、予想と逆に相場が動いたら、手動で注文していくしかないんだよ〜!

IFD注文の2つ目の値段に到達していなかったら、2つ目は当然発動されないよね!
ということは…そのまま放っておいても上の図の場合だと、100円になるまでは自動で売られることはないの!
もしも、98円とか97円にどんどん下がっていってもIFD注文ではどうしようもないから、自分で損切りをするしかないんだよ!
1つ目が成立しちゃったから、ポジション持っちゃったね!
「どうしよう…ポジション持ったのにどんどん下がっちゃってる…」って不安だらけになっちゃうよ…
ここがIFD注文の注意点!
1つ目の注文が発動された後に、予想と逆に相場が動いたら、手動で注文していくしかないんだよ〜!

IFD注文の2つ目の値段に到達していなかったら、2つ目は当然発動されないよね!
ということは…そのまま放っておいても上の図の場合だと、100円になるまでは自動で売られることはないの!
もしも、98円とか97円にどんどん下がっていってもIFD注文ではどうしようもないから、自分で損切りをするしかないんだよ!

IFD注文は便利だけど1つ目の注文が成立された後に、予想と反しちゃったらかなりめんどくさくなるね!
あくまで2つしか注文を出せないからそれなりに使い道を考えないとダメなんだよ!
だから初心者の場合、IFD注文を使うときは、損切りのラインを最初から決めておく時に使うほうがいいね!

1つ目の注文で99.50に買いの逆指値を入れておきます!
見事、予想通りに動き、取引成立!99.50でポジションを持ちました!
でも、「これ以上予想通りに行くかな…予想通りに行かなかったらずるずる損が拡大しそうだ…」
というようになりそうなので、99.00円にIFD注文で逆指値(売り)を入れておきました!
そしたらやっぱり予想通りに動かず、損する方向にずるずると動いた…けど、2つ目の注文で99.00円に売り注文を入れておいたから、損失は少なくすんだよ!
もしも、損切りの注文を入れずにもっと下まで下がっていたら…かなりの損をしていたね!
あくまで2つしか注文を出せないからそれなりに使い道を考えないとダメなんだよ!
だから初心者の場合、IFD注文を使うときは、損切りのラインを最初から決めておく時に使うほうがいいね!

1つ目の注文で99.50に買いの逆指値を入れておきます!
見事、予想通りに動き、取引成立!99.50でポジションを持ちました!
でも、「これ以上予想通りに行くかな…予想通りに行かなかったらずるずる損が拡大しそうだ…」
というようになりそうなので、99.00円にIFD注文で逆指値(売り)を入れておきました!
そしたらやっぱり予想通りに動かず、損する方向にずるずると動いた…けど、2つ目の注文で99.00円に売り注文を入れておいたから、損失は少なくすんだよ!
もしも、損切りの注文を入れずにもっと下まで下がっていたら…かなりの損をしていたね!

この使い方だったら、予想通りに動いた時には手動で注文すれば利益は確保できるし、損した場合は「いつかまた上がるだろ!」っという根拠のない自信に惑わされることなく損切りされるから初心者にはこのIFD注文が一番いいかもね!
IFD注文はとても便利だけど、しっかりと注意点と言ったところは見ておいてね!

ずいぶん長い間説明しておりましたわね。
お疲れ様ですわ、もとこさん。
ただ最近、ページ内でずっと同じ人が説明していることが多くありませんか?
作者さんがサボっているとしか思えませんこと。
お疲れ様ですわ、もとこさん。
ただ最近、ページ内でずっと同じ人が説明していることが多くありませんか?
作者さんがサボっているとしか思えませんこと。


そ…それは、なかなか痛いところついたね、りかちゃん…
みんな気付いてたかな…最近はずっと喋りっぱなしだから喉がガラガラになっちゃうよ…
作者さんは「次から気を付ける」って言い残して次のページを作り始めたから次からはちゃんと会話形式かもね!
本当かどうかちゃんと確かめようね!
みんな気付いてたかな…最近はずっと喋りっぱなしだから喉がガラガラになっちゃうよ…
作者さんは「次から気を付ける」って言い残して次のページを作り始めたから次からはちゃんと会話形式かもね!
本当かどうかちゃんと確かめようね!

- 1. 自己紹介
- 2. これ知入学(FXとは)
- 3. FXの通貨ペアとは?
- 4. とにかくまずはデモトレード
- 5. 「これ知」で使う証券口座
- 6. ステップ1のまとめ
- 1. ステップ2のはじめに
- 2. いざ!円高円安に挑む
- 3. 為替差益とは
- 4. スプレッドとpips!売りと買いで価格が違う…
- 5. スワップポイント?
- 6. レバレッジとは 「業者レバ編」・「実効レバ編」
- 7. ロスカット…うわぁん!
- 8. 損切り…したくない…
- 9. スリッページ=滑る
- 10. ステップ2のまとめ
- 1. ステップ3のはじめに
- 2. レートの見方
- 3. 成行注文は基本
- 4. 指値注文とは
- 5. 逆指値注文とは
- 6. IFD注文
- 7. OCO注文は便利
- 8. IFO注文は合体技!
- 9. ステップ3のまとめ